転職に限らない仕事の悩み・働き方を相談できる社会人のためのキャリア相談室|大阪・西梅田対面キャリアカウンセリング、オンラインZoomカウンセリング、転職相談、就職相談、親子相談などキャリア相談実績3,000名5,000件以上

私の中にある多様な私|「イラ立ち」を通り越した「羨ましさ」

| 0件のコメント

多様な私

周りに迷惑かけていることに気づかないその姿に、イラ立ちを覚えることはありますよね。でも一方で、周りなんて度外視して自分の思うままにやっているその姿に羨ましさを感じたことはありませんか?イラ立ちと羨ましさはそんな表裏一体にあります。イラ立ちは気持ちを重たく、身体を固くさせてしまいます。羨ましさという感情に気づくことで、気持ちの余裕や安堵感が生まれ、心身ともに軽くなりますよ。

 

多彩な特徴、多様な性格

多様性

私の中には、多彩な特徴・多様な性格があります。それは私だけではなく、皆さんの中にも多彩・多様な皆さんがいます。その多様な私は、表に魅せている私もいれば、自分自身の中にしまい込んで表に魅せていない私もいます。

他には、自分には○○な特徴があった、ということすら気づいていないことだってあると思いませんか?

 

イラ立ち、焦り、不安、羨ましさ…周りと比較して沸き上がる感情

不安

会社員の頃の私は、時間に遅れてくる人に対してとても厳しかったと思います。事前に連絡もなしで平気に遅れてくるその態度・姿勢が、社会人としてありえない!と思うんですよね。たった数分でもイライラすることは多かった気がしています。

時間に対する意識は、仕事だけではなく、プライベート面も同様で、私は時間きっちり守っているのに、何であの友達はいつもゆったりしていて、自分のペースを守っていれるんだろう?周りに迷惑かけているという気はないのだろうか?と。

 

時間に遅れてこられることに、いつもイライラしていた私でしたが、いつの頃だったか、ふいに「羨ましいな」と思ったことがありました。

イライラを通り越して羨ましいって何なんだ?と思いますよね。

でもあなたは、そのように不意にイラ立ちが収まっていく瞬間を経験したことはありませんか?

 

 

多様な私を受け入れよう

多様な私

思い起こせば幼少期、末っ子の私は兄姉のあとを追いかけることばかりをしていました。もちろん準備をすることも歩くことも一番遅いので、早く早くっ…、という気持ちが大きかったのかもしれません。そして学生の頃の規律性や、時間を守ることに対して、守ることで心の余裕が生まれる、というよりも、守らないといけない、守らないと怒られる、そんな少しの恐怖感もあったかも、と今振り返ってそう思います。

そして大学時代に働いたホテルの配膳のアルバイトも、とても時間に厳しいバイトでした。婚礼までの準備、配膳、次の準備など、分単位で変わっていく仕事に、いつも緊張感を持っていました。

 

いつしか、時間に遅れることの恐怖が蓄積されていたんでしょうね。

 

だから私は、時間に遅れるようなことはしないでおこう、という気持ちが前提にあるのだと思います。

 

そしてその前提を相手にも、求めているのではないでしょうか?

 

きっと、そのようなことは誰にでもあることだと思います。ただ、仕事面はともかく、プライベートにおいてのその求め方は違うな、と思った瞬間が、イラ立ちを通り越した羨ましさを感じた時でした。

 

 

私はきっと、時間を気にせずに自分のペースで動きたい

私はきっと、自分の思うようにしてみたい

 

 

そうしたい私と、そうできなかった私自身の中にある心の葛藤が、イライラを生み出していたんですよね。

 

「5分くらい遅れても、そんなに大して変わらないじゃないか」

 

そんな気持ちになれたのは、相手があまりにも自分のペースで物事に取り組んでいたその様子が、何でそんなに私は急いでいるんだろう?急がなくてもいいんだ、と気づいたからです。自分で自分を客観視する、自分に問いをするようなことですね。

 

急がなくてもいいんだ、と思うようになってから、気持ちに余裕ができた気がしています。

以前の私であれば、

 

あ、ダメだ、周りに迷惑をかけてしまう

あ、ダメだ、時間に遅れたら怒られる

あ、ダメだ、…

あ、ダメだ、ダメだ…

 

と何でも時間で落とし込み、自分自身を窮屈にさせてしまっていたのではないか、と思います。そのことに気づいてからは、自分のペースで動くことも多くなり、今は働き方さえも自分のペースで働くフリーランスという道を進んでいます。

 

多様な私に気づくと気持ちも軽くなる

きっと、あなたの中にも眠っている多彩な特徴、多様な性格は多くあります。表にあらわれていること、例えば明るさや気遣いなど、それは持ち味や個性と言えます。でもその持ち味や個性だけが、あなたではありません。

 

イラ立つ相手は、きっと自分の中にある見せていない多彩な特徴・多様な性格の中にあります。あなたが表に魅せていない、見せてはいけないと思った時から、それを自然にできている相手にイラ立ってしまうんでしょうね。

 

多彩な特徴・多様な性格に気づき、受け入れることで今抱えている窮屈さ、不安、苛立ちなどの重たい気持ちがフッと軽くなります。

多様なあなたに気づくことで、気持ちの余裕が生まれ、視点・視界もきっと拡がっていきますよ!

 

●あなたの中にある多様なあなたをキャリアカウンセリングで一緒に見つけてみませんか?

キャリアカウンセリングについての詳細はコチラ

 

オススメの関連記事

人生の過渡期|古いものから新しいものへと移り変わっていく途中の期間

魅力は一つだけではない!あなたの中にある多様性とは

価値観の違いの壁を超えていく


キャリアコンサルタント_岡本陽子

投稿者: SOARist|株式会社fanfare キャリアコンサルタント岡本陽子

納得感ある仕事人生(キャリア)を築くための「働く気持ちの体力を回復し、働く気持ちのリズムを整えていく時間」を提供するキャリアコンサルタント|オンライン相談付きキャリア手帳考案者

コメントを残す

必須欄は * がついています


CAPTCHA


ホームページプロフィールサービスメニュー企業内キャリアコンサルティング事例実績セミナー・イベント情報お問い合わせブログ運営元 SOARist by fanfare