採用しても長続きしない、教えても辞めてしまうので教え損な気がしている。だからと言って「背中を見て覚えろ」という時代でもないこともわかっている…。そんな個人事業主や小規模法人経営者の人材に関わる悩みについて、企業内キャリアコンサルタントが解決していきます。キャリアコンサルタントが経営者と従業員の間に立ち、それまでの関係性に変化を与え、自主的に能動的に考え動ける従業員の意識の変化に支援していきます。
【参考ブログ】
毎週水曜日、「3分で納得!知って得するキャリアのヒント SOARistキャリいろ通信」をSOARist facebookページにてAM8時に配信しています。気になる方は是非フォローをお願いします!facebookページはコチラ
以下は企業内キャリアコンサルティング制度を導入された企業、スタッフの方の企業内キャリアカウンセリングの事例になります。年齢、性別、家族関係により個々のキャリア支援は異なりますが同じ年代の方や同じ境遇の方のキャリアデザインを参考にしながら、自分でやりたいコト、できるコト、したいコトを整理するきっかけになればと思います。
※クライアント企業、ご本人様のご了承を経て掲載させて頂いております。
キャリアコンサルティング【経営者・上司編】
- 入社時は人一倍手がかかったスタッフも経験を積むにつれてみるみるうちに成長し、気がつけば自分の右腕の存在になるくらい頼りにできるようになった。以前のように一から説明しなくても、阿吽の呼吸で理解してくれるから仕事のスピードも早いし、要領も良い。でもいつしか、何となく傲慢さや意見の食い違いが出てきていることに気づいた。「信頼している部下に違和感を持ち始めたとき」→詳しくはコチラ
20代男性のキャリアデザイン
- いつも上司から怒られてしまうことで悩んでいる。仕事は好きだけど30歳になっても怒られる日々を考えると、ストレスとなり今後の在り方を思い悩んでいる。キーワードは「よく怒られる人は期待されているということ」→詳しくはコチラ
30代男性のキャリアデザイン
- 昔の夢を諦めきれておらず、今の仕事の将来を不安視している。このまま今の仕事を続けるのか、夢に再チャレンジするのか葛藤しつつ年月だけが過ぎていくことに不甲斐なさを感じている。「夢と現実の狭間で」→詳しくはコチラ
- 「仕事を任されていると言えば聞こえはいいけれど、どちらかと言えば放ったらかしにされている気がする…」このように感じるようになった原因とこれからのことを紐解いていきます。「僕が会社で存在価値を見失った時」→詳しくはコチラ
30代女性のキャリアデザイン
- 仕事と子育ての両立に悩んでいる。何でも自分でやらないと気が済まない完璧主義が身体も精神面にも負担が押しかかってきている。キーワードは「無理している人はそれだけ周りの期待に応えたい気持ちが強いということ」→詳しくはコチラ