転職に限らない仕事の悩み・働き方を相談できる社会人のためのキャリア相談室|大阪・西梅田対面キャリアカウンセリング、オンラインZoomカウンセリング、転職相談、就職相談、親子相談などキャリア相談実績3,000名5,000件以上

自身の価値観に気づき多様な価値観を知るキャリア研修

| 0件のコメント

キャリア研修

個人の考えや行動が主張しあい、報連相が上手くいっていないことはありませんか?一人ひとり責任感を持っていると言えば聞こえは良いですが、個人主義な体制になり過ぎてマニュアルも整備できていない、誰かがいなくなると何もわからない、誰もフォローできない状態になっている経営者・マネージャーの方へ。

ベテラン相手に学び直しのビジネスマナー研修を提案しても、誰も参加しようと思いません。それよりも、誰もが参加しやすいキャリア研修をおこなってみませんか?

 

働く個人の内面と向き合うキャリア研修

キャリア研修

キャリア研修は、何かのスキルやノウハウを提供する研修ではありません。働く個人一人ひとりの心の内面と向き合い、気づき、仕事に対しての向き合い方を考えていくための研修です。だから新卒向けでも、役職者向けでもなく、働く個人全てに必要なキャリア研修と言えます。

例えば、ベテランが多い職場で個人のスキル・経験をもとに、個人主義でおこなっている職場は、報連相ができていないことも多くあります。そのような管理者・マネージャーからこのような相談を受けることがあります。

 

「報連相もまったくできない、PDCAも全くやれない・・・。ビジネスマナーの基礎がなっていなくて、みんな自分勝手にやってしまっている。だから改めてビジネスマナーの研修をしてほしい」

 

中小企業経営者の中で、よくある相談です。そんな相談を受ける時は、決まって私はキャリア研修をオススメしています。理由は、ベテランが今更ビジネスマナー研修に参加しようと思わないからです。また、ベテランだからこそ今の行動になった要因の奥底には、一人ひとりのアイデンティティ、価値観の上で行動しているからです。

だからこそ、個人の価値観に気づき多様な価値観を知ることは、なぜそのような行動になったのかを知り、気づくきっかけになります。

 

体感して気づくキャリア研修

キャリア研修

先日、ある企業にキャリア研修をおこないました。

座学研修は物足りなく感じてしまいます。だから今回はカードを活用しながら価値観を知る・気づく・体感するキャリア研修をおこないました。

「自分自身に問い」をすることは、普段じっくりする機会がないので、結構新鮮なんですよね。

 

研修を受けた参加者からは、このような感想を頂きました。

価値観を理解しようとすることが必要であることを知れたことが良かったです。カードを使って自分や他者を理解する方法は初めてで楽しく、また人に対して「なるほど」と思えました。わかる面もあっていいな、と思いました。
参加型の研修で、カードゲームは自分を見つめ直す機会になって良かった。
価値観カードをしたことで自分の大事にしていることが分かったり、相手の価値観が知れたような気がしました。

 

また、キャリア研修に参加して良かったと感じたかというアンケートには、満足度が高く得られたことがわかります。

キャリア研修

従業員の満足度が上がることは、会社に対しての満足度も上がります。それが信頼関係を築く一つのきっかけにもつながっていきます。

 

1on1面談が苦手な上司の方へ

面談

新卒や転職者向けの研修ならともかく、入社して3年目以上の方に研修を受けさせることは、新しい学び・発見など、これからのキャリアに役立つことだと、従業員自身が納得しないと参加意欲はわきません。

「報連相ができていないから…」という企業視点で安易に学び直しのビジネスマナー研修をしても誰も参加したがらない、イヤイヤ参加しているという方がほとんどです。そんな強制的な研修よりも、キャリア研修を取り入れることで、誰でも参加できる、満足感の高い研修へ変化します。

 

「価値観を知るキャリア研修をすることで、報連相やPDCAができるようになるの?」

と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

学び直しのビジネスマナー研修よりもキャリア研修をおこなうことで、従業員の納得感は高まります。企業と従業員の中にあった壁が薄まっていくんですよね。そうすることで、後の1on1面談もスムーズにできるようになります。

実際に、キャリア研修を終えた企業担当者の方からは、「今までとは違う視点からの研修だったため、従業員がどのように感じるか心配していましたが好評でした。この研修をもとに今後の従業員同士や本部での面談に活かしていきたいと思います」と言うお言葉を頂きました。

 

上司と部下の1on1面談が大事だと言われているけれど、何を話したら良いかわからない、結局評価面談のようになってしまっている、という企業の方は、キャリア研修をおこなうことで、劇的に変わります。

その変化が信頼関係を深め、それが報連相やPDCAをまわせるようになる一つのきっかけになっていきます。

 

もし、あなたの企業がビジネスマナーができていない、1on1面談が上手くいかない、そのような問題を抱えているのであれば、キャリア研修をおこなってみませんか?

 

●キャリア研修についてのお問い合わせはコチラ

 


キャリアコンサルタント_岡本陽子

投稿者: SOARist|株式会社fanfare キャリアコンサルタント岡本陽子

納得感ある仕事人生(キャリア)を築くための「働く気持ちの体力を回復し、働く気持ちのリズムを整えていく時間」を提供するキャリアコンサルタント|オンライン相談付きキャリア手帳考案者

コメントを残す

必須欄は * がついています


CAPTCHA


ホームページプロフィールサービスメニュー企業内キャリアコンサルティング事例実績セミナー・イベント情報お問い合わせブログ運営元 SOARist by fanfare