出産、子育てと仕事の両立するための相談ってよくあるけれど、誰一人として同じ答えになることはありません。こんな働き方をしたい、家族の時間を増やしたい、責任ある仕事を任されたい、どれが正解なんて一つもないんです。これがよくあるパターンという体系的なものも正論もないからこそ、悩んだ分だけその人なりの答えに辿り着くことができます。キャリアが途切れてしまうという不安も、その悩みも、あなたが納得感・満足感あるキャリアを築きたいための、一つの糧なのです。
将来に対するキャリア不安
先月にキャリアカウンセリングを受けに来て頂いたご相談者に共通したこととして、「数年後の未来を想像した時のキャリア不安」でした。
「今おこなっている仕事は誰にでもできる仕事だから、自分はキャリアを積めていない」
「もうすぐ産休に入り育児に専念することに、自分のキャリアが途切れてしまうように感じている」
「将来より良いキャリアを築くために、今していることは本当に身になっているのだろうか」
それぞれの悩みに、これが正解!というものはありません。また、これがよくあるパターンという体系的なものも正論もありません。悩んだ分だけ、本人なりの答えにたどり着くための支援をおこなうことがキャリアコンサルタントの役割です。
キャリアは仕事だけとは限らない
「キャリア」と聞くと、仕事でスキルを上げていく、仕事で能力を認められステップアップしていく。そのような印象を持たれている方が多いですが、キャリアは仕事だけとは限りません。あなた自身がより良い人生を送るためには、あなた自身の仕事だけではなく、あなたを取り巻く環境(会社・家族・友達・地域社会など)全てに関わりがあってこそ成り立つものです。
仕事の顔、親の顔、夫(妻)の顔、自分の親から見ると子どもの顔、地域社会に関わる顔・・・、など様々に関わる「顔」を持っています。仕事もあなただけでおこなえる、判断できるものではありません。育児の問題、介護の問題など、あなただけでは解決できない様々な課題を抱えていきます。
その周りとの関わりを通じて、あなたが納得感・満足感あるキャリア(仕事人生)を築いていくためにはどのようにしたら良いのか。一般論では納得できないことだってたくさんあります。一般論ではない、あなた自身が納得できる答えを見つけていくことができれば、「キャリアが途切れる」という不安も消えていくことができます。
キャリアカウンセリング後のアンケート
「もう離職するしかない」と考えていた方でも、カウンセリングを受けることで、もう一度頑張ろう、頑張れるというリテンション機能が働くことが多く、現職で仕事の工夫をしていかれる方もいらっしゃいます。ずっと一人で思い悩み、この方法しかない!と思っていても、誰かに相談することで気持ちの整理ができ、本人では見えていなかった手段が見つかっていくことがあります。
先月の相談者からは、このようなお言葉を頂きました。(※全てご本人様の了承を得ています)
転職相談はよくありますが、一人ひとり出る結論は異なります。
最近では育児と仕事の両立相談もよく頂きます。でも一人ひとりが持つ「働く意味」「価値観」が違うため、ご本人が納得できる方向は、全く異なります。
貴重なお言葉を頂き、ありがどうございます。
このようなお悩みを抱えている方の励みになれば、嬉しいです。
あなたのキャリアは、あなたが生きている限り続いていきます。例え仕事ができない期間があったとしても、しっかりキャリアを築けていくことはできます。
そのキャリアを築くことに、きちんと向き合っているかどうかが大事で、その築き方に正解も不正解もありません。あなたが納得感・満足感あるキャリア(仕事人生)を一度ゆつくり考えてみませんか?
オススメの関連記事
キャリアコンサルティングを「悩み相談を聴くだけ」と思っているあなたへ
2019年8月版|キャリアカウンセリングを受けてみてどうだった?頂いた感想・アンケートまとめ