現在は情報過多の時代。必要な情報は無料で拾えるけれど、どれが正しい、どれが自分に合っているのか、その見極め方に悩む方が多いのではないでしょうか?一人ひとり考え方も違えば、価値観も異なります。価値観の異なる手段を選ぶと、不満足な結果に陥りやすいです。あなたらしい納得した選択肢をどのように見つけていけば、より豊かなキャリア(仕事人生)を送ることができるのか―。それはきっとあなたの中にある志(こころざし)に正直に向き合い、心の底から納得できる答えを見つけていくことです。
同じことをしても同じ結果につながらない
あなたは、このような経験はありませんか?
- 周りから勧められたことをしてみたが、何だかしっくりしない
- レビューの高い記事を参考にしてやってみたが、上手くいかない
- 自分で選択をしては、失敗を繰り返している
- 自分が選んだ選択に自信を持てず、動くことに躊躇してしまう
- 身近な人が成功した道でないと、不安でたまらない
何かを選択することって、とても重要ですよね。それがあなたのキャリアにとって、人生の岐路の選択であればなおさらです。
「選んだ道を失敗したくない、後悔したくない」
そんな想いが強いからではないでしょうか?誰だって失敗も後悔もしたくないですよね。だからこそ、あなたが納得した選択肢を選んでいくことが大事なのです。
完璧な道よりも柔軟に変容できる対応力を身につけよう
「選んだ道を失敗したくない、後悔したくない」と思っても、世の中に完璧な道筋はありません。ましてや、現在の世の中は急激に変化しています。現在、当たり前にあることが、数年後には形を変えてしまうことだってあります。
今、完璧に見えている道筋でも、数年後には変容していることが多いのです。
でも、失敗したくない、後悔したくない、と思って選んだあなたは、その変容した道に戸惑い、対応できず、結果として選んだ道を誤ってしまったかもしれない、と思ってしまいます。
はじめから完璧な選択を見つけていくのではなく、進みながら変容しても乗り越えていく柔軟さを持つことで、困難はあるけれど上手くできている自分に向き合えるようになります。だから失敗を失敗で終わらすことがなくなり、それまでの道程が、後悔よりも納得感・満足感を得られていきやすいのです。
適正の幅が活かせる選択/チャレンジする覚悟
納得した選択肢を見つけるには、主に2つの種類があります。
1.今までの経験が活きる、ご自身の適性の幅が活かせる選択
2.今までの経験とは異なるけれど、やってみたいという意欲が強い環境への選択
1の場合、大きな背伸びやジャンプでなく、無理のない背伸びする選択から始めてみることで、少しずつですが、成長実感を持ちやすくなります。元々培った経験が活かせる場でプラスアルファの新しい領域に携わるので、成し終えた満足感・納得感を得られやすくなります。短期的な結果を得たい人には向いている選択の仕方です。
一方で2の全く新しい領域を選択される場合、よくある事例が30代からの異業種への転職です。これが最後のキャリチェンジだと、自分にはまだ見えていない可能性を秘めている、と大きなジャンプをしようとするんですよね。チャレンジ意欲があることは良いことなのですが、実務未経験の場に飛び込むということは、必要以上にパワーがかかります。
また、未経験の場に飛び込むのだから、学ぶ姿勢、謙虚さも必要ですよね。
若い世代が上司である可能性は高く、新卒3年目のスタッフから学ぶことだってあります。そんな時に、若い年下の女性から指示されるなんてイヤだ!というプライドが邪魔をすると、自分で学ぶしかなくなり、周りに質問できない、周りと孤立していく状態が続き、辞めてしまうことがあります。
チャレンジ意欲は大事なことです。私もその意欲を応援したいと思うと同時に、学ぶ姿勢があるかどうかを確認しています。学ぶ素直さ、正直さ、謙虚さが薄いと感じる方には、キャリア相談時にチャレンジするための覚悟があるか、再確認しています。
あなたはいかがですか?
その思い描いている大きなチャレンジに、偏ったプライドを持っていませんか?大きなチャレンジを成し遂げるためには、どのような年齢・職位からでも経験がある方から学んでいく方が、成長スピードもグンと上がるので、年上・年下なんて関係ないですよね。
心の底から納得できる選択をしていこう
周りが何といおうと、大きなチャレンジをする意欲と覚悟があり、その道を進むことで納得感を得られるのであれば、突き進むことが、あなたの最善・最良の選択になります。
周りの意見・レビュー・成功事例は、あくまでも参考です。あなたの価値観に合った内容で、それが納得できる選択肢であれば進んだら良いでしょうし、少しでも違和感を持つようであれば、あなたが考え納得できる選択肢を見つけていけばいいのです。
その時に、無理に大きな背伸びをする必要はないのかもしれません。今できることにプラスアルファな道を選択していくだけでも、続けることで1年後のあなたは成長実感を持てるようになりますよ。
★納得できる選択肢を見つけられないあなたへ。キャリアコンサルタントに相談してみませんか?ご相談の依頼はコチラ
オススメの関連記事
転職に失敗した!次こそ転職に失敗したくない!と考えているあなたへ
自分らしい人生が何かわからない方のためのキャリアマネジメントする方法