離職を申し出る際、本音で離職理由を伝える方はほとんどいません。その理由は、離職を決める前までさんざん悩み、葛藤した上での決断をしているので、退職遺留や引き留めにあうことを避けたいからです。だから円満退社をするための建て前の離職理由を伝えてきます。
建て前の離職理由で納得してしまうことは、今後の採用にも大きな影響を及ぼします。本来の離職原因を解決できていないので、どれだけ新しい人材を採用しても、同じように離職をしていく負のループを繰り返してしまいます。採用してもすぐに辞めてしまう、いつも教えては辞めていくことの繰り返しに、ピリオドをつけたくありませんか?
企業内キャリア診断では、現在のスタッフの不安やストレスに焦点をあて、潜在的にいる離職の2,3歩手前を考えているスタッフの本音を探っていきます。現在抱えている不安や不満を知り、本音に気づくことで、今まで建て前でしか見えなかった本当の問題点に気づくことができるようになります。その問題点こそが、いつもスタッフが辞めてしまう本当の理由です。
この投稿の目次
すぐ辞めてしまう原因は何だと思いますか?
経営者やマネージャーの方は、スタッフから伝えられる離職理由は建て前であることは理解しています。でも退職者の仕事の取り組み方や能力について、このようなことを考えていませんか?
- 採用のミスマッチ(能力不足、スキル不足、知識不足)をしていた
- 過去の経験、資格保持に期待し過ぎていた
- 能力やスキルがあっても社風に合わない人材だった
- 会社のルールからはみ出す一人よがりなタイプだった
- 業務スピード、質についてこれない人材だった
- 仕事内容が合っていなかった
能力が満たない、スキルが不足していた…、だから次こそ優秀な人材を採用したい!即戦力が欲しいと望みます。でもこの状態で新しい人材を募集しても、また能力や経験に期待し過ぎてしまって辞められるという負のループに陥ります。
まずは、離職する本音を探ることで、解決方法が見えてきます。
企業内キャリア診断をすることで得られる期待効果
企業内キャリア診断をすることで、下記のことに気づくことができます。
- 今まで気づかなかったスタッフの本音、本心がわかる
- 過度なストレスや不安、不満を抱えているスタッフの本音を知ることで社内の問題点や課題点が見つかる
- 潜在的に離職を考えているスタッフに気づき、離職防止の具体策や解決法が見つかる
企業内キャリア診断は、入社後半年~2年未満の一人前になっていないスタッフだけではなく、良い人材、優秀な人材の心の不安も見逃しません。
長く勤めているスタッフほど、企業の問題点をよく気づいており、また黙認して淡々と仕事をしていることが多いです。このような優秀な人材ほど、何かのきっかけで、ある日何の前触れもなく離職を伝えてきます。
あなたの企業では、思い当たることはありませんか?
企業内キャリア診断では、企業の離職問題解決だけを目的としていません。
聴き方の専門家がおこなうスタッフ一人ひとりのキャリア面談を通じて、抱えている不安やストレスを話せる場や時間を与えることは、スタッフの不安やストレスを整理しリセットすることができます。リセットした気持ちは、仕事を前向きに頑張るパワーを与えてくれます。
企業内キャリア診断をすることは、このようにスタッフの不安のガスを抜き、前向きに取り組むエンジンを入れる場でもあります。
スタッフから過去の離職原因の本音を探る
よくある離職原因の本音であげられることは、主にこの5つです
- 職場環境に不満(上司・同僚・部下などの人間関係)
- 社内体制について不満(昇給基準、評価制度、将来性、安定性)
- 給与について不満(成果を認められない、望めない)
- 勤務時間・休日について不満(業務過多、体力的にしんどい)
- ミスマッチ(仕事が合わない、業務内容のギャップ)
- 自分自身のこと(家庭の事情、技術習得、キャリアアップ)
企業内キャリア診断を通じて、スタッフの現状の不満や不安ごとの洗い出しをしていきます。そうすることで、離職に至る前に未然に防げることが見つかります。
事実の捉え方一つで感情と行動は変化する
離職原因の本音の一つである、職場環境~上司への不満~について考えてみると、一例として上の図の例があげられます。
上図にあるように、一通のメールのやりとりでも、部下が感じる感情とその後の行動、上司が感じる感情と、その後の部下の行動に対して感じる感情と行動には大きなギャップが生じています。
たった一通のメール、ちょっとしたモノゴトの受け止め方の違いと感じる方も多いです。でも実際に私のクライアント先で社員と面談をしていると、このようなちょっとしたすれ違いが重なった結果で起きる上司に対する不信感を感じる人が多い、と感じています。
面談では、この不信感を取り除き、企業に対する信頼感を取り戻すことで、これからの仕事に前向きに取り組むマインドに変化していきます。
感情の温度差が膨らむことで、ギャップはさらに大きくなる
スタッフの裁量に任せてみようと期待した上司
そっけなく対応されて相談できなかったことがに不満が残る消化不良の部下
一度の事実の捉え方、感情や行動が違うと、その後の事実の受け止め方も、どんどんギャップがひらいていきます。大きくなったギャップを修復することは難しく、困難に陥ります。そして離職をしていく…、原因は仕事内容が合わない、自分は能力が不足している、家族関係のことで退職…など建て前の理由をつけます。だから事実の捉え方の違いで溝が深まったことに気づいていないことが多いのです。
でも実際は一つの事実の捉え方の違いから発生しています。その事実の捉え方の違いに、在籍中に如何に早く気づき、改善していく方向に進めていけるかが、離職を防ぐポイントになります。一度大きくギャップがひらいた関係性では、なかなか本音を語ることができません。
だからこそ第3者の立場として、聴き方・伝え方の専門家キャリアコンサルタントが、あなたの企業の離職原因を探り、今抱えている不安やストレスに感じていること、離職予備軍の可能性があるスタッフの思い込みをはずしていきます。
企業内キャリア診断について
下記のスケジュールでおこないます。
1.経営者またはマネージャー事前ヒアリング
過去の離職状況や現在のお悩みごとをヒアリングしていきます
2.スタッフに対するキャリア面談(40分)
現状のお悩みごとや抱えている不安などを整理し、できること、やりたいこと、求められていることを見直していきながら、社内の立ち位置や動き方をヒアリングしていいます
3.フィードバック
【スタッフへのフィードバック】
スタッフ個別に、簡易版キャリア診断シートをお渡しします。
【経営者・マネージャーへのフィードバック】
・経営者・マネージャーに、企業全体の企業内キャリア診断シートをお渡しします。この診断シートでは、スタッフ個々の行動タイプ、ストレスタイプ、事実の捉え方のクセやなどがわかるようになります。
・今後の事実の捉え方のズレが大きくなる前に、スタッフ個々の特徴を踏まえたマネジメントのコツをお伝えしていきます。
4.アフターフォロー
6ヶ月間アフターフォローさせて頂きます。
≪費用について≫
企業内キャリア診断 | 1企業(6名まで) | 98,000円 |
---|---|---|
スタッフ1名追加につき | 18,000円 |
キャリアコンサルタント プロフィール
SOARist(ソアリスト)国家資格キャリアコンサルタント 岡本 陽子
働く個人が安定した気持ちでキャリアを築いていくために、「働く気持ちの体力を回復し、気持ちを整えていく時間」を提供しています。
働いていると、
「今の仕事は自分に合っているのだろうか?」
「このままで良いのだろうか?」
と働く気持ちの体力が下がっていくことは、誰でも一度や二度経験していることだと思います。
私自身、就活時代はやりたいことが明確になく、誰でも始められるという理由から求人広告営業を選びました。きっかけは単純ですが、様々な世代や業界の働く個人のキャリアインタビューをおこなうことで、「誰かの仕事人生を変えていくきっかけになる求人広告づくりができること」にやりがいを感じていくようになりました。
しかし、長年お付き合いがあった代表の右腕が突然離職する出来事をきっかけに、求人広告という「点」の関わりから、より深く企業の定着支援や、従業員が気持ちよく働き続けるための継続的な「線」の関わり方をしたいと思うようになりました。
現在は、働く個人が健やかに豊かに歩んでいくために、「納得感ある仕事人生を過ごしていくための気持ちを整える時間」を提供しています。
私が好きな言葉の中に、「五方よし」があります。五方よしとは近江商人の三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)に加えて、「働き手よし、未来(次世代)よし」を指します。
五方よしにあるように、企業も働く個人も、「働き手よし」と思える社会づくりの役割を果たしていきたい、そう考えキャリアコンサルタントとして活動しています。
【実績】
■企業内キャリアコンサルティング 75社/企業研修
■個別キャリアカウンセリング 350名/オリジナルセミナー開催 他
お申込み
下記フォームよりお申込み下さい。48時間以内に折り返しご連絡させて頂きます。