転職に限らない仕事の悩み・働き方を相談でき る社会⼈のためのキャリア相談室|⼤阪・⻄梅 田対面キャリアカウンセリング、オンライン Zoomカウンセリング、転職相談、就職相談、 キャリアコーチング、リスキリング、就労相談、 親子相談など

認知の歪み④「マイナス化思考~ポジティブなことをマイナスだとみなす~」

| 0件のコメント

考える

些細な事でも否定的にマイナス思考に考えがちのあなたへ。どんなことでも自分には能力がないと考えていたり、仕事が上手くいっても「これはまぐれだ!」と考えてしまっていませんか?いつも自信がなく、不安な方は「ポジティブなことをマイナスだとみなすマイナス化思考」の持ち主かもしれません。

社内でよくある会話を例にして、マイナス化思考の方の考え方と対策についてまとめています。

 

どれだけ認められてもマイナスに考えてしまう

ムンクの叫び

よくありがちな職場での会話。

 

この資料作成したのはあなたですか?素晴らしいですね。

 

え?あ、はい、ありがとうございます。

 

表向きは感謝の気持ちを表しても心の中では

こんな資料なら誰だって作れるのに。なんでこんなこと言われるの?裏で冷やかされてんのかな。。

 

褒められているのに、自分の中で素直に受け入れられず、心の中でマイナスなことばかりを考えてしまうことです。自分を低く評価していたり、真面目で努力家な方に多く見られます。上には上がいるので、その人達から見たらまだまだ努力が足りない!けなされているだけなのかも…、と自分を叱責してしまいがちになるのです。

 

言葉を受け入れる余裕

ハート

受け入れる行為は、この考えの方には最初は難しく感じるかもしれません。でも受け入れることで、今まで自分を叱責しまいがちであった心の固さが柔らかくなることがあります。そうすることで、心の内にあるマイナス化思考が薄れていきます。

感謝の気持ちを受け入れる魔法の言葉については、以前のブログにも書いています。

詳しくはコチラ>>感謝の気持ちを身にまとい、何事も受け入れる|キャリコンつぶやきごとvol.9

 

マイナスに考え始めると、底なし沼のようにマイナスなことで頭の中がいっぱいになり、周りからの何気ない言葉や行動さえも拒否反応を示してしまいがちです。自分にとってポジティブなこと、良いことがあれば素直に受け入れる心の余裕さを持つことで、マイナス化思考が緩んでいきます。

また素直に受け入れることで、自分に自信がつくようになります。するといつしか自然にポジティブなことが溢れていることに気づいていきますよ。

ぜひ試してみてくださいね。

 

★マイナス化思考についてキャリアカウンセラーに相談してみませんか?

仕事の悩み相談したい方へ|キャリアカウンセリングで自分の可能性を発見する

大学生のためのキャリア相談|キャリアカウンセリングで大学の過ごし方と就活のヒントを探る

 

オススメの関連記事

認知の歪み⑤「結論の飛躍 ~1.心の読みすぎ(読心術)」

性格スキル|人生を決める5つの能力「ビック・ファイブ」とは|キャリコンのつぶやきごとvol.16

上司と部下の価値観・考え方の違いはなぜ無くならないのか?

変わる欲求、変わらないストレス

仕事のプレッシャーが「たのしんどい」に変わるまでに必要な5つのこと


キャリアコンサルタント_岡本陽子

投稿者: SOARist|株式会社fanfare キャリアコンサルタント岡本陽子

納得感ある仕事人生(キャリア)を築くための「働く気持ちの体力を回復し、働く気持ちのリズムを整えていく時間」を提供するキャリアコンサルタント|オンライン相談付きキャリア手帳考案者

コメントを残す

必須欄は * がついています


CAPTCHA


ホームページプロフィールサービスメニュー企業内キャリアコンサルティング事例実績セミナー・イベント情報お問い合わせブログ運営元 SOARist by fanfare