キャリアカウンセリングを受けてみたい!と思うけれど、実際どうなの?という疑問を持つあなたへ。家族・同僚・上司・友達など、いくらでも相談できる相手がいるから、わざわざ専門家であるキャリアコンサルタントに相談する魅力って何?と思う方のために、実際に8月に相談された方の感想・アンケートをまとめてみました。
※この記事に記載している内容は、相談者本人の了承を得た方のみ記載させて頂いております。
この投稿の目次
キャリアカウンセリングを受けた方のレビュー
お申込みは、WEB予約システム「Cubic」を利用しており、8月のレビューは以下のようなレビューを頂きました。
レビューは、カウンセリング後におこなうアンケートとは異なり、ご相談者本人が自主的に投稿してくれています。このようなレビューを頂けることは、本当に有難いですね。
キャリアカウンセリングを受けた方の年齢層
今まで学生から50代の方まで、幅広く相談に来られていましたが、8月は20代・30代の方が集中し、20代が全体の40%、30代が全体の55%でした。4月に入社・転籍・異動がある中で、周りの環境が見え出し、少し思い描いていたことにギャップを感じることが多かったのかもしれません。中には、「転職をミスった!」と相談に来られた方もいらっしゃいました。
キャリアカウンセリングを受けた方の職種
職種はこれと言って、偏っていません。
事務
商品管理
経理
技術職
営業
経営企画
求職者
・・・
など、本当に様々です。より良いキャリアを築くための気づきを得たい人は、どのような職種も共通ですよね。そういえば、個人キャリアカウンセリングをして初めて「看護師」の方からの申込を頂きました。どれだけ専門スキルを持っていたとしても、それぞれに仕事の悩み、将来の不安ごとは個々によって異なります。
だから似たような相談であっても、同じ結果になるとは限らないんですよね。
キャリアカウンセリングを受けに来られる方はこんな人
キャリアカウンセリングを受けに来られた際、ご質問していることがあります。それは、「ご自身を一言で例えると?」という問いです。
自分でそう思う、でも良し
周りからこう言われる、とか
初対面の人にはいつもこんな風に言われる、など
性格・特徴・動物に例えて・・・、など一言で書いてもらいます。
真面目
計算高い
おしゃべり好き
負けず嫌い
頭が固い
気分屋
情熱家
・・・
など、本当に様々な表現をされます。それぞれに個性がありますね。
でも私がカウンセリングをしていて思うことは、すごく前向きな方ばかりなんですよ。
何かやらないと!という焦りがある中で、資格勉強されていたり
自分の強みがわからない!という方でも、これが苦手、これは好きだな、と自己理解されていたり
ただ、それらの事柄一つひとつが、より良いキャリアを築くための材料であることに気づいていないだけなんですよね。それは、様々な悩みが重なったり、親の顔、仕事の顔、友人の顔など、様々な顔を持つようになった年代だからこそ、どれが本当の自分かわからなくなっているのかもしれません。
それらを一つひとつ紐解いていく役目がキャリアコンサルタントです。
キャリアカウンセリング後のアンケート
8月にキャリアカウンセリング後に頂いたアンケートの一部です。
悩んでいるときは、大きな海原の中で、どの方向性に進んだらよいかわからず、さ迷っている状態です。ご自身なりのキャリアの地図を描けるようになるきっかけが、キャリアカウンセリングです。
人は誰でも相手に合わせて着飾ってしまうものです。着飾り過ぎると本来のあなた自身を見失ってしまいます。キャリアカウンセリングを受けたことで、一皮むけてスッキリされたようで何よりです。
個人で抱える悩みは、上司・同僚・家族・友達に相談して否定されたら?と思うと案外相談できないものです。キャリアカウンセリングでは、あなたの話しを否定することはありません。だから安心して話しやすく、自分自身の気持ちの整理をしていくことができるんですよね。
どれも、あたたかいお言葉ばかりで、嬉しいです!
前向きに自分のキャリアを考えたい人こそ、キャリアカウンセリングを受けてみよう
カウンセリングと聞くと、なんだか病気のイメージを持ってしまっていませんか?確かに、深い悩みの相談もありますが、でも大半は、自分のキャリアを自分でマネジメントしていきたいと前向きに考えている方がほとんどです。
もし、あなたが前向きに健やかに豊かなキャリアを築きたい!自分のキャリアは自分でマネジメントをしていきたい!と考えているのであれば、一度キャリアコンサルタントに相談してみませんか?今まで隠れていた気づきを得ることで、さらにより良いキャリアを築けることができるようになりますよ!