働く個人の価値観を見つめ直し、組織内の多様な価値観に気づくキャリア研修

価値観キャリア研修

あなたの企業ではこのようなことでお困りではありませんか?

悩む

  • 報告・連絡・相談という当たり前のビジネスマナーができなくなってきている
  • 職場内のコミュニケーションが上手くいかない
  • 職場が個人主義で、全体共有ができていない
  • 目標管理制度(MBO)を導入しても上手くいかない
  • 1on1面談をおこなっても何を話せばいいかわからない

それらは、社内体制・仕組みを整えるハード面に視点を向けがちになり、働く個人の行動ばかりに視点を置いてしまうことで、「働く個人の志(こころざし)」というソフト面を見落としているからかもしれません。

 

行動は氷山の一角。内面に目を向けてみよう

行動と価値観の関係性

行動は氷山の一角です。

その行動をおこなった要因は、事実を偏った捉え方をしたからかもしれません。

その偏った捉え方をした要因は、元々苦手意識があった事柄だったから否定的になったのかもしれません。

その否定的な気持ちになった要因は、アイデンティティや価値観から生まれてきています。

 

働く個人がどのようなアイデンティティを持っており、どのような価値観を持っているのか。

 

その内面を知らずして、良い行動を育むことはできません。それは、もしかしたら本人も気づいていないアイデンティティ・価値観があるかもしれません。なぜなら人間は、多くの経験を経て無意識のうちに行動することも多いからです。

だからこそ、働く個人がアイデンティティ・価値観を見つめ直す時間を持つことが必要なのです。

 

なぜ今までできなかった?制度を入れても組織が変わらない要因

組織・制度を整えて、従属意識で上司が部下に強い命令する、それはひと昔前の時代の企業の在り方です。定年制や年功序列制度が整っていれば、何とかやってこれたかもしれません。

でも現在は、定年制が廃止・延長になり、年功序列制ではなく成果主義に変容しています。その中で、従来の組織構造や制度などハードな側面よりも、従業員の意識やモチベーションなど、働く個人の能力をどのように組み合わせ、創造的な成果を生み出していくソフト面が求められています。

 

ソフト面を見い出すことは、スキルやノウハウを提供するものではありません。

どれだけ有能なスキルやノウハウを研修で教えても、コピーのように真似でき、上手く吸収できる人はほとんどいません。それは、働く個人の「働く志(こころざし)」が、その有能なスキルやノウハウを必要とされる意味を理解していない、納得できていないからです。

 

人は「自分の心が納得」しないと、良い行動ができません。

納得していないまま行動しても中途半端さや雑さが目立ってしまいます。それは仕事のトラブルやミスにつながりやすいのです。現在は深刻な人材不足です。今後もっと人材不足が深刻化していく中で、働く個人一人ひとりの生産性が求められています。

 

だからこそ、「心が納得する」ことを先に考えていく必要があり、働く個人一人ひとりの「働く志(こころざし)」に目を向けていかなければなりません。

 

あなたの企業は現在、従業員の「働く志(こころざし)」に目を向けていますか?

  • 目標管理制度(MBO)が大事と言われているけど上手くいかない
  • 1on1面談が良いと聞いてやってみたが、普段の評価面談と何ら変わらない

そのような悩みをお持ちの企業は、従業員の「働く志(こころざし)」の本質にたどり着いていないのかもしれません。

 

働く個人がアイデンティティ・価値観を認識することで、

  • どうして部下が、いつも偏った捉え方をしてしまうのか
  • なぜ、同僚はあのような行動をするのか

そのような行動特性がわかり、今まで抱えていた苛立ちや不満が消えていきます。

また、働く個人のアイデンティティ・価値観を社内共有することで、お互いがお互いを尊重し合い、個々の特性を適切に相互作用をすることによって、創造的な成果を生み出すことができるようになります。

 

成果が生まれることで、やり遂げた達成感が生まれます。

やり遂げた達成感を感じることで、働きがい・やりがいが生まれます。

働きがい・やりがいを感じられる職場で働くことで、組織内で必要とされている存在価値が高まります。

働く居場所が安定することで、もっと頑張ろう、貢献しようという気持ちが生まれます。

結果として、働く個人一人ひとりの生産性が高まることにつながります。

 

あなたの企業も、働く個人の価値観に焦点をあてたキャリア研修をおこなってみませんか?

 

キャリア研修詳細

価値観研修

研修名 働く個人の価値観を見つめ直し、組織内の多様な価値観に気づくキャリア研修
研修時間 3時間
研修内容 ・価値観について

・カードゲームで自身の価値観を見つめ直す、職場内の多様な価値観に気づく

・これからの仕事の取り組み方についてフレームワーク

参加対象者 企業で働く全ての個人

役職者、一般職問わず受けて頂くことが可能です

研修費用 88,000円~

※最小人数8名~

 

参加者のアンケート

ご参加頂いた方の中から、個人の了承を経て掲載しています。

価値観を理解しようとすることが必要であることを知れたことが良かったです。カードを使って自分や他者を理解する方法は初めてで楽しく、また人に対して「なるほど」と思えました。わかる面もあっていいな、と思いました。
チームでおこなうと相互理解が、家やコミュニティでおこなうといい関係が築けそう。
本日参加できていない職員に伝えていきたいと思った。自分のことをまた考えるいい機会になった。
価値観カードをしたことで自分の大事にしていることが分かったり、相手の価値観が知れたような気がしました。価値観と思考、行動の関係性がよくわかった。

 

講師紹介

キャリアコンサルタントSOARist(ソアリスト) 

代表/国家資格 キャリアコンサルタント 岡本 陽子

五方よし「売り手よし、買い手よし、世間よし、働き手よし、未来(次世代)よし」の精神で、企業で働く個人が健やかに豊かなキャリアを築けるためのキャリア研修及びキャリア面談をおこなう。

  • 実績
  • 企業内キャリアコンサルティング 100社/企業研修
  • 個別キャリアカウンセリング 650名/オリジナルセミナー開催
  • 学生キャリアカウンセリング 500名
  • 就労支援キャリアカウンセリング のべ300名
  • 小中学校でのキャリア教育に社会人講師として参加

 

キャリア研修のご相談・お申込みについて

下記のお問い合わせフォームをご記入の上、下にある送信ボタンをクリックしてください。「メッセージを送信しました」という緑色の文字が表記されたら送信完了です。

追って24時間以内にこちらから折り返しご連絡させて頂きます。よろしくお願いいたします。

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA