転職に限らない仕事の悩み・働き方を相談でき る社会⼈のためのキャリア相談室|⼤阪・⻄梅 田対面キャリアカウンセリング、オンライン Zoomカウンセリング、転職相談、就職相談、 キャリアコーチング、リスキリング、就労相談、 親子相談など

自己理解ってどうやるの?働き方を見直すための5つの質問

| 0件のコメント

自己理解キャリアカウンセリング

「この働き方、なんだかしっくりこない…」
「やりたいことが分からないけど、今のままではいけない気がする」

そんなモヤモヤを感じているなら、まずは“自己理解”から始めてみませんか?
この記事では、自己理解を深めて、自分らしい働き方を見直すための5つの質問をご紹介します。転職・キャリアチェンジを考える前に、自分の内面と丁寧に向き合う時間を持ってみましょう。

 

🎯 自己理解を深める5つの質問

自己理解キャリアカウンセリング

自己理解とは、「自分がどんな人間かを知ること」。価値観、興味、強み、弱み、生き方の優先順位などを把握することです。
以下の5つの質問は、社会人のためのキャリア相談室のキャリアカウンセリングでもよく使われている「自己理解を深める定番」です。

① 最近、楽しかった・心が動いた瞬間はいつですか?

感情が動いた出来事には、あなたの価値観や興味が現れています。
「誰かに感謝された」「新しいことを学んだ」など、ポジティブな体験を掘り下げてみましょう。

② 逆に、嫌だった・疲れたと感じたのはどんなときですか?

ストレスを感じる場面は、あなたにとって「大切にしたいことが守られていない」サインかもしれません。
その経験の中に、働き方や人間関係へのヒントが隠れています。

③ 小さいころから今まで、「ずっと好きなこと」は何ですか?

過去を振り返ることで、一貫した興味の傾向や価値観が見えてくることがあります。
趣味や遊びでも構いません。「どんなとき夢中になったか」を思い出してみてください。

④ 「これなら何時間でもできる」と思えることは何ですか?

時間を忘れて没頭できること=「フロー体験」は、あなたの強みや適性を表す重要な手がかりです。
それが直接仕事につながらなくても、間接的に活かせる場合もあります。

⑤ 5年後の理想の生活・働き方はどんなイメージですか?

具体的なポジションや年収よりも、「どこで」「誰と」「どんな時間を過ごしていたいか」といったライフスタイルのイメージを描いてみましょう。
その理想に近づくために、今できる一歩が見えてきます。

 

📚 実際の事例紹介

キャリアカウンセリング 事例紹介

▶ 事例①:イヤよイヤよも強みのうち

イヤなこと、苦手なことははっきりしている、そのようなマイナスなことばかり思いがちの方に。「これがやりたい」「あれがやりたい」など前向きな考えをもてないことに自信をなくしていませんか?

イヤなこと、苦手なことが明確なことも自己分析できている一つ。イヤなことが明確であれば、その反対を考えていくとストレスを感じなく行動できる環境を見つけていけるかもしれません。

👉 詳しくはこちら:イヤよイヤよも強みのうち|自己理解を深めよう

 

▶ 事例②:定期的な振り返りと自己内省で得られる5つの要素

内省をおこなうことで、自己理解や自己成長の促進に繋がります。だからこそ、定期的に自分自身を振り返る時間を持つことは、とても有効的と言えます。

年末や年度末など区切りが良い時期や転職のタイミングなどがオススメです。1年の後半を考える7月もタイミング的に良い時期ですね。他には、息詰まった時に見直すきっかけとして自己内省をしてみることもオススメです。

👉 詳しくはこちら:定期的な振り返りと自己内省で得られる5つの要素

 

 

 

👩‍💼 キャリアカウンセラーの紹介

『社会人のためのキャリア相談室』では、自己理解を深めるサポートをする経験豊富なカウンセラーが揃っています。

 

📞 ご相談の流れ

キャリアカウンセリング 予約

  1. お問い合わせ:ページ下部のフォームよりご連絡ください。
  2. 初回カウンセリング(60〜90分):対面またはオンラインで、状況やお悩みをじっくりお伺いします。
  3. プランニング:目標設定やキャリアパスの設計を一緒に行います。
  4. 継続サポート(必要な方のみ):定期的なセッションや書類添削など、継続的にサポートします。

👉 詳しいサービス内容・料金はこちら:サービス詳細ページへ

 

🌱 こんな方におすすめです

キャリアカウンセリング 悩みタイプ

  • 今の働き方にモヤモヤを感じている

  • 自分に合う仕事が分からない

  • 転職活動がうまくいかない

  • 働き方や生き方を見直したい

  • 自己分析に自信がない

  • 「このままでいいのか」と悩み続けている

 

🚀 あなたの「自己理解」を深めるお手伝いをします

キャリアカウンセリングオンライン

「自己理解」は、特別なスキルではありません。ただ、ひとりでやろうとすると、迷路のように感じてしまうこともあります。

社会人のためのキャリア相談室では、対話を通じてあなたの言葉と感情を丁寧に拾い、“自分らしさ”を言語化するお手伝いをしています。働き方を変える前に、自分を見つめ直す時間を一緒に持ちませんか?

👉 お申し込み・お問い合わせはこちらから

 

🔗 関連リンク

キャリア相談ブログ一覧

自己理解×キャリア手帳について

お問い合わせ・ご予約はこちら

 


キャリアコンサルタント_岡本陽子

投稿者: SOARist|株式会社fanfare キャリアコンサルタント岡本陽子

納得感ある仕事人生(キャリア)を築くための「働く気持ちの体力を回復し、働く気持ちのリズムを整えていく時間」を提供するキャリアコンサルタント|オンライン相談付きキャリア手帳考案者

コメントを残す

必須欄は * がついています


CAPTCHA


ホームページプロフィールサービスメニュー企業内キャリアコンサルティング事例実績セミナー・イベント情報お問い合わせブログ運営元 SOARist by fanfare